| 昭和11年11月 | 島田石松個人として機械工具及び溶材商として島久商店を設立 |
|---|---|
| 30年 6月 | 個人会社を有限会社に改組し、資本金70万円とする |
| 37年 9月 | 新潟営業所 開設 |
| 43年 1月 | 三条営業所 開設 |
| 4月 | 仙台営業所 開設 |
| 46年12月 | 関連会社(株)仙台酸素 設立 |
| 47年 6月 | 本社に酸素充填設備及び容器再検査設備を完成 |
| 48年 3月 | 本社に窒素及び炭酸ガス充填設備を完成 |
| 8月 | 柏崎営業所 開設 |
| 11月 | メタノールスタンド(毒物・劇物製造施設)を建設 |
| 50年 5月 | 郡山営業所 開設 |
| 7月 | 鋳造技術サービス課 開設 |
| 51年12月 | 資本金3,500万円に増資 |
| 52年 8月 | 社長交代 島田隆平就任 |
| 54年 8月 | 関連会社(株)新潟ガスセンター 設立 |
| 55年11月 | 岩沼営業所 開設 |
| 56年 9月 | 株式会社 島久商店に改組 |
| 10月 | 新潟営業所を新潟市新崎へ移転 |
| 57年 7月 | 上越営業所 開設 |
| 11月 | 郡山営業所に酸素充填工場完成 |
| 58年11月 | 関連会社 郡山高圧ガス(株)設立 |
| 59年 4月 | 郡山高圧ガス(株)に炭酸ガス充填工場完成 |
| 59年 8月 | 鋳鋼原料部 設立 |
| 11月 | 上越営業所を上越市黒井へ移転 |
| 60年 5月 | 本社にアルゴン各種混合ガス及び圧縮空気充填設備を完成 |
| 62年 2月 | いわき営業所 開設 |
| 8月 | 本社にドライアイス製造設備完成 |
| 11月 | いわき営業所を小名浜字芳浜へ移転 |
| 63年 5月 | 新潟にドライアイス製造設備完成 |
| 平成元年 4月 | 新潟に圧縮空気充填設備完成 |
| 11月 | 会社名を株式会社シマキュウへ変更 仙台営業所を支店へ昇格 資本金5,000万円に増資 |
| 2年 4月 | 本社に自動容器再検査設備完成 |
| 7月 | 会津に関連会社日新ガス(株)を設立 |
| 10月 | 郡山にドライアイス製造設備完成 |
| 3年 1月 | 本社に自動容器塗装設備完成 |
| 5月 | 三条営業所を栄町へ移転 |
| 9月 | 新潟営業所を支店へ昇格 |
| 5年12月 | 東北電熔(株)(いわき)と資本提携 |
| 6年 8月 | 社長交代 島田善十郎就任 |
| 7年11月 | 資本金8,000万円に増資 |
| 8年11月 | 本社に灯油スタンドを設立 |
| 9年 2月 | 岩沼営業所を新南長沼へ新築移転 同所に仙台総合充填所完成 |
| 12月 | (株)新潟ガスセンターに医療用酸素充填設備完成 |
| 10年 5月 | 資本金1億円に増資 |
| 12月 | 資本金1億8,000万円に増資 |
| 11年 1月 | 日新ガス(株)を当社会津営業所とする |
| 2月 | 東北酸素(株)(一関)と資本提携 |
| 5月 | 東北酸素(株)本社及び充填工場完成 |
| 12年 7月 | 社長交代 島田隆昭就任 |
| 13年 4月 | 八戸営業所 開設 |
| 5月 | 東北電熔(株)を当社いわき営業所に統合 |
| 6月 | (株)新潟ガスセンター窒素充填設備完成 |
| 9月 | 本社全部門ISO9002取得 |
| 14年 4月 | 八戸営業所 事務所棟完成 |
| 10月 | ISO9001(2000年度版)認証取得 |
| 15年 4月 | 新潟酸素工業㈱を100%子会社とする |
| 12月 | 本社全部門、ISO14001認証取得 岩沼工場ISO9001認証取得 |
| 16年10月 | 本社新社屋完成 |
| 17年 4月 | 子会社の新潟酸素工業(株)を吸収合併 本社工場LGC充填工場増築 |
| 7月 | 本社全部門ISO14001 2004年版へ更新 |
| 10月 | 本社医療用酸素専用充填工場完成 |
| 18年 4月 | シマキュウ トリニティクラブ発足 |
| 6月 | 郡山工場にカードル充填設備完成 |
| 9月 | 資本金2億円に増資 郡山営業所を支店に昇格、新事務所棟完成 |
| 19年 5月 | 福島県の「平熔材株式会社」と 「岩代酸素株式会社」に 資本参加し、100%子会社とする。 |
| 19年 8月 | 上越営業所 新事務所棟完成。 |
| 19年 9月 | 郡山工場 医療用酸素充填設備完成。 |
| 19年11月 | 岩代酸素株式会社を合併し、会津営業所と統合・移転。 |
| 20年 7月 | 柏崎営業所を藤井へ新築移転。 |
| 21年 3月 | 仙台総合充填所に医療用酸素充填工場完成。 |
| 9月 | 会津営業所 ISO14001取得。 |
| 22年 3月 | 平熔材株式会社を合併し、平営業所、広野営業所とする。 |
| 9月 | ISO14001 認証対象組織に、新潟支店追加 |
| 23年 1月 | 資本金1億円に減資 |
| 4月 | いわき営業所 新事務所棟完成。 |
| 9月 | ISO14001 認証対象組織に、郡山支店追加 |
| 24年 4月 | 鋳鋼原料部事務所棟新築移転。長岡市原町2-1-15へ。 |
| 8月 | ISO14001 認証対象組織に、いわき営業所追加 |
| 25年 6月 | 三条営業所 新事務所棟完成。 |
| 12月 | 株式会社トウヨーネジと資本提携し、子会社とする。 |
| 26年 2月 | 新潟支店 新事務所棟完成。 |
| 9月 | 会津ガス充填工場棟完成 |
| 11月 | 本社LPバルク充填設備完成 |
| 27年 4月 | 会津にアルゴン充填設備完成 |
| 5月 | 会津営業所を会津支店に昇格 |
| 28年 5月 | 株式会社トウヨーネジ 埼玉県伊奈町小室へ新築移転 |
| 10月 | ISO14001 認証対象組織に、仙台支店追加 |
| 12月 | 株式会社針谷鋼材と資本提携し、 100%子会社とする |
| 29年 6月 | 株式会社大西と資本提携し、100%子会社とする |
| 7月 | 新潟設備株式会社と資本提携し、100%子会社とする |
| 30年 4月 | いわきに酸素充填工場完成 |
| 6月 | 株式会社田中薬局と資本提携し、吸収合併後、当社燕営業所とする。 |
| 8月 | 株式会社針谷鋼材 栃木県栃木市富田へ新築移転 同敷地内に栃木営業所を開設 |
| 12月 | 有限会社テクノパックと資本提携し、 100%子会社とする |
| 31年 4月 | いわきに炭酸ガス充填設備完成 |
| 令和元年 9月 | シマキュウグループ6社の持株会社として「株式会社シマキュウホールディングス」を設立 |
| 12月 | 仙台支店 容器置場完成 |
| 12月 | 会津支店 新事務所棟完成。 |
| 2年 2月 | 株式会社モトヨシと資本提携し、 株式会社シマキュウホールディングスの100%子会社とする |
| 4月 | いわき工場に液化窒素充塡設備完成 |
| 12月 | 本社工場に食添用窒素充填設備完成 |
| 3年11月 | 三条営業所と燕営業所を統合し、県央支店とする |
| 4年10月 | 広野営業所での業務を平営業所へ移管 広野営業所は業務移管後「広野資材センター」とする |
| 5年 2月 | いわき工場に窒素ガス充填設備、LGC容器置き場の新設 医療用酸素充填設備の増設 |
| 5年11月 | 八戸営業所に容器収納庫新築 延べ床面積175㎡ |
| 6年 1月 | 郡山支店にカードル、商品倉庫新築 延べ床面積499㎡ |
| 6年 3月 | 株式会社スギヤマと資本提携し、 株式会社シマキュウホールディングスの100%子会社とする |
| 6年 4月 | 新潟支店に水素カードル倉庫(30本×2基)設置 |
| 6年 5月 | ㈱スギヤマの倉庫をシマキュウ県央支店に移設 |
| 6年 6月 | 本社工場に内面ショットブラスト機導入(モノづくり補助金) |
| 6年 9月 | ㈱トウヨーネジ ピッキング搬送用ロボット導入(モノづくり補助金) |
| 6年11月 | ㈱新潟ガスセンター 医療用酸素タンク 設置 19.6㎫ライン完成 |
| 7年 5月 | 八戸営業所に商品倉庫新築 延べ床面積128.4㎡ |

